少し前になりますが・・・
今年の1月10日、もかが1歳のお誕生日を迎えた頃の話です。
今はリビングからケージもサークルも撤去してしまったのですが、その頃はまだ、ケージに直接サークルをつないで、もかがお留守番の時は、サークルの中にいてもらうようにしていました。
1月17日(金)、私は娘のスイミングスクールの付き添いで、夕方、もかに2時間程お留守番してもらっていました。もしサークルの外に出ちゃっても大丈夫なようにイタズラされそうなものは片付けておきました。
スイミングスクールから帰ってくると、なんだか、慌てて興奮しているもか。しかも何故か、リビングに出てるんですけどっ。
どうしてどうして。サークルの鍵のかけ方が甘かったのかしら?
と、慌てて家に入ると、脱衣所付近にいるもか。
もかの近くには、水のようなものが広がっています。
「え?なになに?これなに?」
ガーン!
床に広がる水のようなもの。それは、ワイドハイターの詰め替え用パックでした。
しかし、なぜ??手に取ってみると、ちょうど詰め替え口をかじって遊んでいるうちに開いた様で噛み後がたくさん。洗面所の上に置いておいたのに、ジャンプして取ったんでしょうか?
詰め替え用パックは容量が480ml。半分くらい袋の中に残っていたので、こぼれたのは約半分。そのうちどれくらい舐めたりしてしまったのでしょうか?
漂白剤は「塩素系」と「酸素系」がありますが、どちらにしても犬にとって危険です。
人間でも取り扱いには注意しなくてはならないものです。こんなまだ小さい子犬がもし万が一舐めたりしてしまったら・・・。
ネットで調べると「最悪、死に至る」とか怖いことが書いてあります。ただ、張本人のもかは、けろっとした様子。特に嘔吐したり、具合が悪そうにダラリとしていたりするわけではありません。一応、夜ご飯もあげてみるとペロッと食べました。
あげてみてから、あれ?ご飯あげちゃって良かったのかしら?このまま朝まで様子見でいいの?どうしようどうしよう。夜の7時半だし。病院やってるのかな?
今度はネットで病院検索。夜10時まで開いていて、保険がきくところを見つけた!
電話してみても、直接見ないことには・・・との返事。一度様子を見ますと電話を切ったものの。やっぱり安心できない。結局駆け込みました。
病院で診てもらいましたが、実際もかが漂白剤を飲んだのか飲まなかったのか、もし飲んでいたとしてどのくらい飲んだのか、飲んでから何分経ったのか、わからないので、先生も吐かせる処置はせず「様子を見る限りは問題なさそうです」とのこと。消化剤などの処方をしてもらって帰宅。
次の日も変わった様子を見せることなく、もかはどうやらハイターを舐めたり飲んだりしなかったみたいなんですが、お留守番させるときに床やジャンプして届きそうなところには危険なものは置かないよう一層気をつけるようになりました。
写真は翌日のもかです。誕生日にプレゼントしてもらった赤い首輪とセーターを着て、お散歩に行く前です。
本当に恐ろしい出来事でした。ハイターは匂いを嗅ぐだけでも犬の腎臓に悪影響を及ぼすという説もあるそうです。みなさんも、くれぐれもお気を付けくださいね。
コメント
あばれんぼうさんなんだね!
他の事件とかもあるよねぇ?
今度投稿してね!いつもみてるよ!
コメントどうもありがとね。ほかにもたくさんハプニングがありました。女の子なのに、あばれんぼうなの。これからもよろしくね。